実は、バイク買いました。
VTRは下取りに。
CB600F ホーネット、型式PC36にしました。
VTRもいいバイクです。
好きです。
でも、僕には、愛してやまないバイクがあります。
それがホーネット。
まだ、函館に居た頃、とある雑誌を手に取ります。
「来年の東京モーターショウにホンダはこんなバイクを出すそうです」と。
そこに載っていたのが、ブルーのホーネット250。
一目惚れ!!
パッと見は、鮮やかな青に目を奪われたのですが、その記事は確か(うろ覚え)「通常、バイクの横からの見た目でデザインするがホーネットは上からの見た目でデザインした」的な。
ボンキュッボンなグラマラスがラインがたまらなく好きです!
(ボン=タンク、キュッ=シート、ボン=テールですね)
いつかこのバイクに乗るぞ!と思って十数年。
250は、乗ることが出来ました。
夢がかなったわけです。
そして数年・・・・
とあるSNSのコミュニティで見かけたバイク。
それもホーネット。
ホーネットでも600ccのモデル。
パッと見丸目だけど実は異形ヘッドランプ。
さらに倒立式フロントフォーク。
この時から、僕の中ではこのバイクが「世界一かっこいいバイク」になりました。
※基準は個人的主観なので、ラーメンや異性の好み同様個人差があります。
大型二輪免許を取りに行こう!
そう決めた時、大型二輪をすでに購入した友人が「冷やかしでレッドバロン(野田店)寄って行く?」と。
そこで運命的な出会いをするわけです。
それがこのバイク。
やはり、日本国内では、中古の販売価格同様に高騰している250が人気。
出会ったのは、9月中頃でしたが奇跡的に残っていました。
それを下妻にある筑波山店に取り寄せてもらい購入。
先日、納車。
VTRは下取りに。
CB600F ホーネット、型式PC36にしました。
VTRもいいバイクです。
好きです。
でも、僕には、愛してやまないバイクがあります。
それがホーネット。
まだ、函館に居た頃、とある雑誌を手に取ります。
「来年の東京モーターショウにホンダはこんなバイクを出すそうです」と。
そこに載っていたのが、ブルーのホーネット250。
一目惚れ!!
パッと見は、鮮やかな青に目を奪われたのですが、その記事は確か(うろ覚え)「通常、バイクの横からの見た目でデザインするがホーネットは上からの見た目でデザインした」的な。
ボンキュッボンなグラマラスがラインがたまらなく好きです!
(ボン=タンク、キュッ=シート、ボン=テールですね)
いつかこのバイクに乗るぞ!と思って十数年。
250は、乗ることが出来ました。
夢がかなったわけです。
そして数年・・・・
とあるSNSのコミュニティで見かけたバイク。
それもホーネット。
ホーネットでも600ccのモデル。
パッと見丸目だけど実は異形ヘッドランプ。
さらに倒立式フロントフォーク。
この時から、僕の中ではこのバイクが「世界一かっこいいバイク」になりました。
※基準は個人的主観なので、ラーメンや異性の好み同様個人差があります。
大型二輪免許を取りに行こう!
そう決めた時、大型二輪をすでに購入した友人が「冷やかしでレッドバロン(野田店)寄って行く?」と。
そこで運命的な出会いをするわけです。
それがこのバイク。
やはり、日本国内では、中古の販売価格同様に高騰している250が人気。
出会ったのは、9月中頃でしたが奇跡的に残っていました。
それを下妻にある筑波山店に取り寄せてもらい購入。
先日、納車。
VTRからホーネット600 posted by (C)まあしい
並べて記念撮影。
うお、VTR・・・・・細っw
記念撮影を終え、出発。
あー、シート高が・・・・
足がツンツンになっちゃいました(´ω`;)
両足つくから大丈夫。
クラッチをつないだ瞬間にわかるパワーの違い。
走り出したときにわかる足回りの良さ。
大きいけど乗りやすい^^
やっぱり、僕はホーネッ党だ!!
よろしく「世界一かっこいいバイク」二代目ホーネット!!
ついでと言っては、なんですが先代のホーネットを手放すときも、比較の写真を撮りました。
0コメント